もめぐ

楽しかったのは覚えてるんだけど、何が楽しかったか覚えてない。

失うものがあれば絶対得ているものがある

 

です。

 

近頃の若い人はスマホばかり見て、、

という老人は

顔の見えない他人にネット上で優しくされた経験や

顔の見えない他人と協同してモンスターを倒すゲームの楽しさは知らない。

そのかわり野山を駆け回ったり

アナログな機械の組み立てなんかの楽しさを知っている。

 

優しくて人と喧嘩しない人は

思いの丈をぶちまけあってぶつかって

泣きあってまた笑い合う経験はしない。

そのかわり穏やかな時間が人より長い。

 

若い人は、オバさんはは、あの人は、、、

何か失っているように見えて、何か得ている。

失っていることも、得ているものも、

本人にとって良いか悪いかはわからないけど

社会や時代の大きな流れで見れば

みーんな何かは得ているのだ。

 

やりたいことを、言ってみてる

 

んです、最近。

ありえませんでした、以前の私なら。

 

まあ、確かに、

聞いてた通り、

やりたい方向に人生が進みつつあるような

ないような

 

 

ま、まだ途中なんでね。

 

言ってみてるだけでも、変化です。

できなかったときの恥ずかしさ、

こわさ、未熟さを

晒してまわってるわけですから。

ああ、やっぱあの人クチだけねぇ、なんて

思われるの心底嫌です。

大風呂敷広げちゃってねぇ、ぷぷぷ、てね。

 

でも意外と人って自分のことに手一杯で

他人のことなんて気にしてないので

私が醜態晒したところで影響のある人なんて

いないだろうと。

わざわざ忙しい時間使ってまで私のこと考えて

卑下してくれるような人いるかしら?

 

そう思えば自分で自分の首しめてること

沢山あるので

ちょっと変わってみようかな、

やりたいこと言ってみようかな、と。

 

いい方に変わるのかどうかもわからないけど。

聞くところによると

やりたい方へ方へと人生が進むらしいんで

試してみましょう。

 

 

 

iphoneと暮らし

夜中の寝室でiphoneの充電が切れた途端、

世界が変わったみたいに感じた。

 

部屋の中がぐっと具体化して、

私は"今ここ"を生きてた。

肉肉しいというか、物質的というか、

えぐいほどリアルな世界。

・近所のあそこにこんな家があって

その裏手を曲がると日の差し込む路地に出て

駅までまっすぐ、ゆったり下り坂、、、

・家のキッチンのコンロ、

丸いスイッチをちょっとうえめに長押し、

パチパチパチと火花の音が三回したら

ゆっくりスイッチから力を抜くと点火する、、、

・リビングの引き出しは重くて

グッと力を込めてやっとあけると

ギーと低い音がなる、、、

みたいな、アリアリとした鮮明な記憶に

まみれている感覚。

 

ああ、そうか、

普段iphoneを持つだけで

世界中との繋がりを常にまとっているんだな。

そしてそれを前提に生活している。

目の前に見えている暮らし以外に、いつも

頭の片隅はどこか別のところと繋がってる感じ。

今生きてる三次元とは別次元のような

目に見えない壮大なネットワーク。

 

たまにはiphoneを切って、

知らない街をGoogleMapなしで歩いてみたり

欲しいものを一つ決めて探し回ったり

友人に手紙を書いたり

してみてもいいかも。

 

どちらかだけではバランスは良くない。

今ここを生きている感覚も、

別次元と繋がっている感覚も、

無意識のなかへ放り出さず、忘れずに。

 

 

<蛇足>

Dear Apple社のご担当社様

iphoneで「アイフォン」と打っても

iphone」が候補に出てこないのは

いかがなものかと常々思っております。

 

うつくしいもの

学生のわたしが考えていたこと、

いまになって新鮮なので残しておきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただただそのものが美しいのか、

自分に美しいものを認識できる目が備わったのか、



その両方だと思うけど、

世の中には美しいものがとても多いなあと思う。

 

特に、ずーっとぼーっと同じ位置に座って眺める、

電車の窓から流れていく景色。


家が立ち並びアスファルトで覆われ、

人間に支配された沿線の土地に、

それでも力強く自分であり続けてる自然の力。

季節ごとに、桜並木や菜の花、新緑、紅葉、葉のない木々。

今日はツツジの花がたくさん。

それが、一瞬で通り過ぎてしまう。

スマートフォンの画面に夢中な人たちは

どれほどこの景色に気付いてるんだろう。

いままでどれほど綺麗な景色をとりこぼしてきただろう。


電車の進行方向の右左、

どちら側の席に座るかによっても景色は違うから、

どんな景色が見えるかは、けっこう賭けなのです。


もしかしたら、自分が背にした向こう側に

すごく綺麗な夕焼けがあるかもしれない。

窓越しにそれに気付いた時はすごく惜しい気分になる。

それから必死に周りの人に怪しまれない程度に

首をひねって夕焼けをみる。

乗っている人たちも、それぞれ違う人生を歩んで来た、

違った考えを持った人たち。


なんか不思議な感じがする。見知らぬ人同士が

同じ方向にむかうというただそれだけのために

近い距離で隣に座ったり向かい合って座る。

むず痒くなって、面白くなってくる。

むずむずした状態で、はっと景色をみて

柔らかい太陽の光が差し込んで車両の皆を包むと

まるでみんなで一緒に旅行して

一緒に素晴らしい経験ができたかのような気分。


きっと私の片思いだけど。

 

電車がすき。そこから見えるものは本当に美しいから。

ただの交通手段ではない。

電車から見える景色、だけじゃなく 他にもたくさん、

世の中に美しいものはある。


たとえば

動物たちの、飼い主に向ける目や表情。


子犬、子猫、赤ちゃんに向ける全ての動物の母性。 

なかなか見えづらくなってしまった、 夜空に光る星と、形の変わる月。


朝起きてカーテンをあける瞬間。 などなど。


そして最近私が好きなのは天然石。

特にオパール。一つ一つ、全然ちがう。


覗き込むと、奥の方で虹色に輝くけど

そこには手が届かないような

宇宙をみている気分になる。

魅了されてる自分に気づく。




今日は電車も乗ったし

ツツジも見れて

オパールの指輪をはめてお出かけ。


心託せる友人に会いに。

 

黒い膿

学生のわたしが考えていたこと、

いまになって新鮮なので残しておきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

結局のところ、

自分の嫌いなものが分かってないのって

自分の好きなものも分かってないのと一緒。

ここ1年くらいのわたしの悩み。

 

無欲であること、

負の感情がないこと、

あまり感情を口、態度に出さないこと

が良いと思いすぎている。

それが理想であり

それが自分がなるべき、なれる人物像なんだと思いすぎてる。

その理想だけが先行して

実体はそんな人物像なんかに追いついてないから、

その齟齬が2,3ヶ月に一度黒い何者かになって現れ出る。

多分そいつが現れ出て、膿をださないと

精神的に終わるんだろうと思う。

 

黒い何者かは、私じゃない。

私とは全然ちがう人格の、ちがう誰かなんだ。

と思っていたから

私って二重人格なのだろうかと思ったりしたけど

そうじゃない。先輩にも言われた。

その黒い何者か、も含めて自分である。

 

でも認めたくない自分がいる。

嫌われるのは別にどうでもいいけど

軽蔑されたくないという変なプライドがある。

そしてその黒い何者かは全人類にとって

軽蔑されるべき存在だと思える。

自意識過剰なのかもしれないけど。

それでも好きなひとはいない。

 

やはり私は自分がかわいいだけの人間なのかもしれない。

また別の先輩に指摘されたように

社会で起きる事象や関係性に興味があるだけで

「誰が」「誰に」とか人間自体には興味が無いのでは?と。

 

嫌われるのは構わないのに軽蔑されたくないと思っているあたり

それが顕著だと思う。

 

 

つい戦っちゃう

学生のわたしが考えていたこと、

いまになって新鮮なので残しておきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

つい、ね。何度思ったかな。


なんでこんな辛いこと

しなきゃいけないんだろう、って。


世の中の大学生みんな

大学や授業は適当に楽しく遊んで、

人生経験を豊かにして、大学生なんて人生の夏休み。


そんなはずだったのに。

元は自分で選んだ道。

でもなぜそれをずーっと

ずーっと

自分のやりたいことだと言い続けなくてはならないんだろう。


甘えなのかとも思う。


自分で選択したのだから自分でやりたいと思ったことに違いはないと

自分に言い聞かせて

他人にも言い聞かせて

ただただ精神がおかしくなりそうなほど

辛い苦しいことに向き合わなくてはいけない。

本当にやりたいことって、何だろう。

最近おもうのだけど

確かに苦しいことはあるけど

本当にやりたいことって、もっと、

楽しくて

明るくて

自分の糧になっていて、

その苦しさも先に見える明るい光を想像すれば頑張れる、

そんなもののことじゃないか。


山登りに取り憑かれてる人なんか

そうなんじゃないか。

研究者なんかも。


私は長距離走が大嫌いで体力に自信はないし、

本を読むのは大嫌いだから研究も好きじゃない。


なんでだろう。

自分の選択をほっぽりだすことって

なにがそんなにダメなんだろう。

たぶん、ダメなことなんだろうけど

なにがそんなにダメなのかがわかってないから、

ずるずるそのままなんだろうな。

自分のせいにするのはもう飽きた。

自分のせいにするのは自分に甘い証拠だ。

 

誰に、どんなくらい、甘えたらいいのだろう。

その加減を知りたい。

甘えていいのなら無限に甘えられるだろう。


なぜこうも両極端なのだろう。

要領がわるいともいう。


なにが、なぜ、こんなに私を苦しめているんだろう。


大学二年生春学期は、いままでで1番

辛い時期だった。

誰にもなにも言えなかった。


みんなしんどいのはわかってた。

お前だけじゃないんだって軽蔑されるのがいやで

だれにもいえなかった。


四年生になって

あのときと同じ気持ちになっている。

あのときと同じかそれ以上の不安定さ、辛さがある。

もう全てを投げ捨てられたら

どれほど楽か。

 

なにが逃げ?

なにがズル?

生暖かいふるさと

学生のわたしが考えていたこと、

いまになって新鮮なので残しておきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大学をなんとか卒業できた。

そしてもうあしたからは、いわゆる社会人だ。

ふるさとの街に帰ってきた。

 

これが古き良き懐かしさと言うものなのか、

ただ自分の記憶が懐かしさを引き起こしているのかは

わからないけれど、

トウキョウにはないゆったりした流れと

人々のしっかりした生活感と

汚さと地方感と

春の暖かい日差しが絶妙に合わさって

素晴らしくいい気持ちで駅前商店街を歩いた。

 

こういう雰囲気のことをいろんな人がことばで表現しようと

奮闘しているのだなあと思った。

確かにこのなんともいえない幸福感と

誰かに抱かれてるような暖かさと安心感は

誰かに伝えたくなる。 というよりも

記憶に残しておきたくなる、という方が合ってるかな。

 

ちなみに私が市役所に入る直前にぱっと思いついた、

これについての表現は

”生暖かくて、こもった匂いがする” だった。

…自分で納得できればいい。

 

ふと、小学校のとき好きだった男の子が

車で駐車場に入るのが見えた。

彼の母から、

「(彼が私を)きらいじゃないけど、好きでもないみたい」と

言われた小学生当時の私は、そんな落ち込みもせず、

マイナスなことを後に持ってくる言い方ってダメだなあと思った。

「好きではないけど、嫌いでもないみたい」と言われていたら、

同じことなんだけど、少しは心躍ると思う。

 

ふと、自分の得意な芸を見せるために小学校中の教室を

給食時間に回っていた同級生を思い出した。

SNSをみてみると痩せていて、バンドマンになっている。

昔は愉快で陽気で、彼がいれば安心、な芸人さんだったのに、

カッコイイ路線に変更したらしい。

小学校の友達とは中学入学時点から離れているのでよく知らないが、

それを知った時ちょっと残念な気持ちになったのを覚えている。

小学校当時の彼を思い出してみると、

こういう人が芸能人になるんだと

思わせるような人だったんだけどなあ。

 

ふと、ジャズダンスを習っていたことを思い出した。

ジャズダンスを習いに通っていた、古くて立派な公会堂を思い出すと、

その近くにたまたま住むことになった

大学時代の知り合いも思い出された。

今はアメリカにいるはずだが、余計なおせっかいとして、

いい歳しているのだから恋人とはどうなってるのかななんて

心配した。

 

ふと、市役所で行われた成人式を思い出した。

高校の友人と、雨雪のなか参加し、人が多すぎて結局中に入れず

外で待機していたんだった。

小学校時代の友達とここで何人か再会した。

幼なじみや、仲良しだった女子グループや、

付き合ったとはいえない、ただ両想いだった男の子なんかも。

 

ふと、小学校の校長を思い出した。

校長へのお手紙ボックスが校長室の前にあって、

そこに手紙を入れておくと、

給食の時間に返事をもって校長先生が教室まで来てくれた。

校長を退かれてから、たまたま私が通っていた絵画教室と同じ建物の

オフィスで働くようになった校長先生のところに、

教室終わりに行ったこともあった。

「〇〇先生!」と私が呼ぶと、

「ここで先生と呼ばれると変な感じになるよ」と笑って

おっしゃっていた。

穏やかな人だったような気がする。

まだ元気でいらっしゃるのだろうか。

きっと、同じオフィスの人たちは、あの人が「先生」と呼ばれ、

昔の教え子が来ているのを見て、

なんだかほっこりした気持ちになったのではないかな。

具体的な記憶はないけど、それくらいあの人には人望があって、

穏やかな人だったような気がする。

 

近々市長選でもあるのか、駅前でメガホンを持って

「シニアのためにエレベーターをつくります」

といっているおじさんがいた。

前の市長らしい。

その近くですれ違ったどピンクのたすきをかけたおばさんは

手にメガホンを持ち、これから街頭演説にでも行くような風だった。

たすきには、はっきり覚えてないけれど

「死ぬまで住み続けたい街」というようなことが書いてあった。

私は死ぬ時どこに住んでいるだろうか。

 

 

 

ほんの、1時間くらいの間の回想。

でも、なんだか幸せな気持ちだった。

春だから、浮かれているのだろうか。

手のひらを返したように皆も、薄着になった。軽やかになった。

 

それでもなんだか、この街が好きだと思えるようになった。

ずっとこの街で生きている人もいる。

私はいま、離れようとしている。

むしろ、実家があるだけでもう4年も、もしかすると10年ほど

離れてしまっている。

 

「死ぬまで住み続けたい街」、かあ。

もしかしたら、ほんとにこの街はそうかもしれない、と思うと同時に、

トウキョウの街も毛嫌いするほど悪くないことにも最近気づいている。

 

つまりは、街の良さを感じられる歳になったということか。